2014年05月24日
これペットボトルのキャップなんだ!!
えぇ〜・・・ちょっと前から気になってた「装備関係」グッズでですね・・・

これなんですけどね…



これです。
PTTのガードのようなこのグッズ!!
「PTT ガード」とか「PTT カバー」なんかのkey wordで検索してもなかなかこのアイテム出てこないんですよね(>_<)
まぁそのうちE湾辺りで出てくるでしょ…とか思ってても、なかなか出てこない…なんで???
って思ってたのですが、ひょんな事からこれが
「ペットボトルのキャップ」
って事をしりまして(゜ロ)ギョェ(゜ロ)ギョェ
それじゃ売ってるわけ無いよね・・・
って気づいたんですよね。
みんな知ってるのかな??
当たり前すぎて記事にもならなかったんでしょうが、
あまりの衝撃に(笑)。
ちょっと書いておかないと…と思いまして・・早速作成してみました!!
キャップは「青」色が良さそうですね!




sealsのミリフォトでも青色キャップのペットボトル…良く登場するんですよね。
青のキャップ…
最近大好き「orangina」のキャップが青なので、これを使用しましょう!

真ん中をボタンのサイズにくりぬいて…
って、超フリーハンドです。だいたいです・・・(^_^;(^_^;

ボタンがスムーズに入るようになったら…
残念ながらオランジーナのキャップは中が白かったので、軽くスプレーします・・・
元は「青」だよってのが分かる程度で軽く・・・


で、裏に両面テープをくっつけて、ここも軽く固定です。

あとは、このデザートデジタルな「自着帯」

捲けば完成です!(早!!)

簡単でいて、ちょっと格好いい...何より「無料」なのがいいですよね(*^^)v
通常この手の小物は4〜5Kぐらいしますからね(>_<)

うむぅ〜・・・格好いい!!
ペットボトルのキャップ!!
タグ :PTT キャップ
2014年05月11日
HK45使ってるんですよ・・・
えぇ〜・・・記事にするのが遅れて旬を逃しております・・・
(いつもの事ですが(^_^;(^_^;)


「MARUI HK 45」
入手しております(m_m)(m_m)
当然の事ながらこれらの画像に感化されてご購入なわけですが…


既にゲームでも使ってみたんですよ・・・

ミリフォト風のUP画像も…

…‥(^◇^;)(^◇^;)
使って見た感想は…
なんか…微妙なブローバックですよね(^_^;(^_^;
作りも何となくチャチイ感じは否めないですよ(>_<)
SCWのハンドガンのようなストレートにガツガツ来るリコイルじゃないんですよね…
マルイのガバ系はまだ良いんですが…
早くサードパーティーから「サイレンサー装着用のアウターバレル」が出てくるのを祈るのみです…
とは言え、精度はピカイチですよ!!
この辺が、マルイのハンドガンを待ってる最大の理由ですからね。
外見<<ゲームでの使い勝手の小生にとっては「信頼のマルイ製品」ですよ(^^)
早速ゲームで2 kills頂きましたからね(-.-;)y-゜゜
問題は「ホルスター」です。
E湾でもHK45のホルスターいっぱい出てますが‥
肝心のBHIのモノはアメリカ国内のみの発送だったりします(; ;)(; ;)
って、事で、形の似ている「USP」のレプホルスターを使って入るようにしてしまいましょう(^^)

何もしなくても、強引に押しこむと結構入ります…が、スライドがマルイのUSPより若干太いので
相当引っかかります

矢印の部分を丹念に削って行くと、スムーズに入るようになります。

こんな感じ…素人作成なので、若干ぐらつきますが、ゲームしてても落とすことはなかったです(^0^;)(^0^;)
しばらくはゲームのメインサイドアーム(ややこしいな…(__;))で使って見たいと思います…
と言うのも…P226Rがひどい姿になってですね…
これはまた別の機会に記録したいと思いますm(__)mm(__)m
って、USPのホルスターどうしよう(^◇^;)(^◇^;)
冬までに探せばよいか(^0^;)(^0^;)(^0^;)
2014年05月04日
JPCを盛る…ラヂオポーチ編
えぇ〜
最近出番のない「JPC multicam」です…
いまや「AOR1のNJPCレプ」に
その座を奪われ…かすんでおります(>_<)(SEMAPOのレプが欲しいなぁ〜)
seal装備だったはずなのに、めっきり見ないですよねJPC…MARSOCさんでは盛んに見ますが(^_^;(^_^;
そもそも最近新しいミリフォト出てこないんですよね…
GEARSOCどうしちゃったんだろうか???
それは良いとして…
JPCもこれからの夏場には活躍してくれるはずなので、ちょっと盛っておきたいな…と(^_^;)(^_^;)

「Crye JPC radio piuch」ですね(^o^)
トイソルからレプも出てるのですが・・・ナイロン生地が全然違います(O_O)(O_O)
まぁ、お値段なりなので、悪いとは言えないのですが、手に入るのなら本物をお勧めします。


早速装着!!当然ながら、ジャストフィット・・・
色合いも問題ないですよね^_^;

(今思えばこれはNJPCなんですね…)

ラヂオポーチを使っていると思われるミリフォト…
そこそこ露出あるようですね(^_^;(^_^;

で、反対側余ったので、NJPCレプに装着しようか・・・とも思ったのですが、やっぱりしっくり来ない・・・
結局両方付けることにしました(^_^;)(^_^;)

結局…
レプの「NJPC」に「レプのラヂオポーチ」もくっつけちゃいました・・・

結局盛りたがる・・・
しかし、このラヂオポーチ・・・

トイソルの物ですが、裏はテロテロで非常にもろいですよ…
トイソルのレプは定評あったのにな…
これは正直残念なできばえです…
JPC更に盛る…企画は次回に続きます…
2014年04月30日
Road to modern HK416…その2
えぇ〜…前回
「フリップアップのオフセットマウント」
を入手出来てから、Magnifierを装着可能となってですね…
これを機会に、新しい感じのHK416にならないかな…と思案しているわけです。

(例によって…キャッチーな…って、ガーミンが二カ所に(^_^;(^_^;)
やや前のHK416と言えば…(ロアーがM4とかはなしです(m_m)(m_m))




と言った具合で。
最近のHK416と言えば…


他からの流用なので、変な所に印が付いてますが…
HK416 としてはこんな感じ

旧型の特徴を良く捉えてるな・・・って思う写真

最近の代表的な写真…
mark owenさんの写真ですよね
全てがそうではないのですが、特徴的には
1)magpulのCTR・MOEストック
2)AOR1風の塗装…
3)BUISが乗っていない…
なんかが特徴的と思われますm(__)mm(__)m
まだ551使ってたり、magnifierについては乗ってなかったり…
その辺はファジーなのですが、上の1-3辺りを抑えるとぐっと最近の416っぽくなるんですよね…
と言うことで、その辺りを変更します。
まずはストック・・・
余っているCTRストックを使います(FGですよ(笑))
問題はバッテリーです(>_<)(>_<)
前方配線→バッテリーケースでも良いのですが、配線変更は面倒なので…
各所で紹介されておりますガーミンケースを使います。
ストック内を上がってくる配線を外に出さないといけないので・・・
この部分をちょっと削ります…

出ますね(笑)

で、ガーミンポーチを使うのですが・・・加工が必要なので、本物はもったいないのでレプを調達
ここに切れ込みをいれて、内側から配線を逃がします

こんな感じで収納可能!!
Lipo 7.4 1400mA→2000mAに容量UPもできて良い感じです\(^O^)/
バッテリーの搭載に若干の「何を」感じますが、配線入れ替えやらを考えたらココは我慢です(>_<)
BUISはさっさと撤去して…
恒例の(^_^;)(^_^;)塗装作業ですね(^0^;)(^0^;)(^0^;)
AOR1風の塗装も3回目なので、流石に若干のコツをつかんだというか…
ささっと「TAN」で軽く下地を作ってですね…

あとは例によって塗ってはタンを噴いて塗ってはタンを噴いての繰り返し…
で、あっという間にこんな感じ…(壁を塗らないように、新聞紙を敷いてと…)

MP7の時よりは相当良い出来ですよ(*^^)v
小物も一緒に塗装したので装着!!


MP7と一緒に撮影しても、雰囲気でてるなぁ〜
(M79が欲しくなります…サーマルは…(^_^;(^_^; レプの話はどうなったんですかね??)

と言うことで、かなりフルデジな感じの装備が可能になりましたよ!!
最近デジデジしてないので、久々これ装着したいですね!!
って、記事を書いていたら・・・
UPする前に実践投入しちゃいました(^_^;(^_^;

(やっぱり、ガーミンケースからむき出しのバッテリを何とかしないと・・・)
この後は…

一応、to be continue・・・な予定です(^0^;)(^0^;)
タグ :HK416
2014年04月27日
定例戦ですな!!
えぇ〜・・・今日はいつものように定例戦に参加して来ましたよ\(^O^)/
曇りの天候でしたが、暑くもなく寒くもなく。。。
お陰で「フル装備」でゲームが出来ました!!

そうは言いましたが、今日はスペシャルなゲストさん達が遊びに来てくれてましたよ!!


ブログの検索ワード一位が
「だめよ、だめだめ」な
「HiDeKiさん」
フリマの余韻もさめやらない状況での御参戦m(__)mm(__)m
遠いところを、有り難うございましたェ(__)ェェ(__)ェ



ケルブ・タル・フェネック
の皆様m(__)mm(__)m
ぶれない・・・「芸人??」魂で(^_^;楽しませてくれますよね(^_^;(^_^;
ぶれない面々と言えば…

組長さん…(^0^;)(^0^;)
いつもいつもポーズ取ってくれて有り難うございます_(._.)__(._.)_

古参兵様??(良いのかな古参兵で…)
薪を割るために早退でしたが…??どこまでが本当なのか???
つかめないですねぇ〜

フライング気味に「食事風景」でご登場・・・
「軍曹」さんで良いのかな??逆なのかな??
今日はMP5も使ってたから、やや違ってたかな??

柳人君・・・
このカットで写真に収まる確率・・・凄く高いです(^_^;(^_^;

Mさん・・・
全然ぶれない・・・って、いきなりフルオート浴びせてくるし(^0^;)(^0^;)
完全に油断してましたよ(笑)

トンプさん・・・
すげーしっくり来る!!この写真・・・
タガート氏のMK-2がまさにぴったりです・・・
って、「初ヒット」献上しちゃいましたね...orz
で、相当ぶれちゃったのが・・・


どうしちゃったの??(笑)
キャラかわっちゃったのかな???

もう一人・・・「よーへいさん」・・・
おかしいなぁ^。。。クールなイメージだったのにな??
ポージング有り難うございますm(__)mm(__)m
久々ご一緒出来て楽しかったです・・・ってやられっぱなしでしたね...orz
この「東京遠征組」はキャラ変わっちゃったなぁ^
東京で宜しくないエキス注入されちゃったかなぁ^・・・
ウピウピ隊いいなぁ〜(笑)
更に・・・元がぶれてるので、本人はぶれてないつもりが、
端から見てるとぶれまくり・・・

「A-TACS」・・・
もはや定番の迷彩がなんだかさっぱり分からない「ロシア装備」・・・
しかし、「LCT教」の布教活動には余念がありませんでしたね(^_^;(^_^;
危うく入会しそうになりましたよ(^0^;)(^0^;)
てな具合のメンバーで今日も楽しくゲームしてきましたよ・・・
当然ゲーム中の写真はないですけどね・・・なにか?(-_-;)(-_-;)(笑)
その代わり・・・代わりになるのかな??
「食事風景」
だけは大量にありますよ!!今日は!!(^0^;)(^0^;)(^0^;)








ほらね・・・(笑)
で、めちゃめちゃびっくりしたのは・・・


遠方だというのに・・・焼肉セット(゜;)エエッ(゜;)エエッ

てか、めちゃめちゃ美味しかったし・・・
ごちそうさまでした(m_m)(m_m)
昼休みにみんなの「AK」を寄せて
「○崎春のパン祭り」
に対抗した「春のAK祭り」が開催されました!!

(マスプロアンテナのCMバリにセクスィーに横たわっていますね...(^_^;)



完全になりきる面々・・・(^0^;)(^0^;)
絶対に「○崎春のパン祭り」の方が良いです・・・
AK祭りって言ってたのにな・・・今日は忘れましたよ・・・AK・・・

今日の「えもの」はこの3丁です・・・(なんかシュールなこの一枚・・・)
見直すと・・・
これ、
サバゲの記録に全然見えない!!
ホントにゲームは楽しかったんですよ・・・写真ないけど・・・(>_<)
って事で、いつもの様にサムネ貼っておきますよ。















ノーモザ写真をご希望の方は例によって、メール頂ければ、URL送りますよ!!
2014年04月23日
Road to modern HK416…その1
えぇ〜…毎回、過去の買い物の記録をしているので、チョッと新しい物が欲しきなりますよね…
と振っておきながら、今日も「今更買い物」の記録です(=_=)

完全に出番を失った「VFC HK 416」…
かつては喜んでいたのに…時の経つのは早く、時に残酷でもあるわけです(笑)(なにが??(-_-;))
クレーンストックタイプなので、トレポンと同型になってるわけで、流行のMOE/CTRストックなどに変えたいなぁ^…
と思って早1年半…依然としてクレーンストックでしたが…

このパーツが手に入ってから、ちょっと盛ることが出来ましたよ!
「NOVEL ARMSのフリップトゥーサイドマウント」
です\(^O^)/
(当然)レプのMagnifier使うんですが、付属のフリップマウントが早々にお釈迦になってしまったわけで・・・
このマウントずっと欲しかったんですが、なかなか欠品で売ってないんですよね。
やっと(いつもの様に)オクで探しまして…何とか入手できましたよ!

浮いてた(当然レプです)Magnifierと合体!!
さくさく塗装して…

それとなくスネークスキン塗装を合わせると…こんな感じ


なんとかバッテリー問題をクリアーしてストックをMOEに変えたいのですが…
REVO搭載なので、ヒューズボックスが大きいんですよね…
後々考えてみよう…と思いながら、1年半経過してるんですけどね(^_^;(^_^;
それはそうと、sealでMagnifier使ってる写真てあまりない気がしますが・・・
例によってネタに困ったときのミリフォト頼みを展開すると...

有名なこの写真にはEoTechのブースター付いてますね(^^)

ツイストマウントの後が・・・取り外しましたかね??

こちらもがっちり付いてますよね・・・





鉄砲だけの写真では結構くっついてますが、がちで持ってる写真でMagnifier鉄砲って意外と少ないんですよね・・・
Magnifier使うぐらいだったら、4倍ぐらいのスコープ乗せてますよね・・・
でも、良いんです!!
格好いいから!!( -_-)
こうなると・・・何とか最近のスタイルにしたくなりますよね(^_^;)(^_^;)
その辺りの話はまた別の機会に…ヾ(^_^)BYE
タグ :HK416
2014年04月19日
更に今更・・・OPS-CORE maritime のヘルメット(FMA)
えぇ〜昨年末ぐらいから話題沸騰であった(笑)
FMA ops-core maritimeヘルメットをやっと入手いたしました・・・
って、離れてる期間にこんな物が発売されているとは!!ですよ・・・
早速、色々リサーチしてみましたが、AOR1カラーはなかなか無いんですよね..orz
合っても、M/Lサイズ・・・頭の大きな小生にはチョッときつい・・・
当然「コスプレ」着用なのですから、ヘッドセットとの組み合わせを考えると・・・ココはL/XLで探さないと・・・
って事になってですね・・・やっと入手できたのは「URBANTAN ABS L/XL」です。

(例によってキャッチーな画像(;゜)ウッ!)
最終的にはこうなってますが・・・
皆さんご存じの通り、ABSモデルはちょっと「ちゃち」ですよね(-.-#)

シュラウドが「プラスチック」だったり・・・

レイルもバリが多く、質感もそれなりです。
以前のバリスティックヘルメットのレプの時の方が作りは良かったのでは??
と思う仕上がりです。
まぁ、コスプレ用ですから、そこまで要求はしませんし、このお値段なら仕方がないか・・・むしろ上出来では??って思うようにしております。
そんな事より、そうですね、恒例の「塗装」作業が行われるわけですね・・
前出の「MP7」の塗装教訓を活かして、今回は最初から「マホガニー/ダークアース」で塗装です。

軽く「TAN」で下地を作ります・・・

比較的大きめのパターンでざっくり塗装します・・・

あとは、再び「TAN」を噴いて、ぼかし、そこにダブるように他のパターンで「マホガニー」を噴いていく・・・
ひたすらこれの繰り返しで・・・

最終的にはこんな感じでできあがりです\(^O^)/

この日のために用意しておいた「レプL4G24」・・・
最近のは「オール金属」のレプが多いようですが、チョッと塩ビが入っている方が「本物っぽい」ってことで、こっちをチョイス(^0^;)(^0^;)
イメージ的には…



こんな塗装になってるかな???と…
でも、このヘルメット「ops-core fast ballistic」じゃないかな??
最近の「maritime」は大体「AOR1」ガラのヘルメット使ってるんですよね…(゜◇゜)ガーン



あぁ〜…「AOR1カラーのmaritime」欲しいな…(>_<)
「L/XL」で!!


歴代のヘルメットを並べて「ご満悦」な状態(笑)
ops-coreもよいのですが、やっぱり「2001」がシンプルで格好いいかなぁ〜と…

四つ目もFMAとどっちが良いかな・・・と思案するわけですね・・・


以前の「エースヘルメット」に付いていた装備を移植して…
完成です!!

2014年04月13日
「南九州ミリタリーフリマ」に行ってきました!!
えぇ〜・・・今日は前日ココに記録しましたとおり
「第二回南九州ミリタリーフリマ」
にいきました!!コスりました!!

(突然のこの写真に何のことか行った人じゃないと分からないですな・・・(^_^;)
(ご本人様のご希望でノーモザです(゜;)エエッ)
あいにくの「雨」でしたが、会場はごった返しておりましたよ。。

(開店前の静かな店内…)

今回の主催者「Kouta2」様の誘導の元開店!!
早速「どや顔」で景品ゲットいたしました(^o^)
Kouta2様有り難うございました_(_^_)_

そこからはものすごい勢いで商品が売れて行ってましたよ(O_O)(O_O)
自分も「こすりそっちのけ」で
まずは商品の確保・・・と大量にGETして参りました(*^^)v


戦利品の数々・・・
どれも、ヤフオクやE湾では買えないお値段でゲットすることが出来ました\(^O^)/
雨の中を早くから出店準備されておりました出展者の方々・・・
本当にお疲れ様でしたm(__)mm(__)m
で、買い物を早々に済ませて・・・むしろ本懐の「コスリ業務」にいそしむのですが…
冒頭の写真でおわかりだと思いますが…
そっちのこすり???
ってのをですね、場主様自らがご披露(゜ロ)ギョェ
持って行かれますよね??全て…(笑)

(こっちだけモザイク入ってるのは変かな??)
って、さっきからこの写真しか出てきてないので(^◇^;)(^◇^;)
本業のコスリ具合を載せないと…

と言うことでチームメイトのタガート氏と打ち合わせ通り「ロンサバ」コスです(*^^)v
せっかく来たのだから…と雨の中でポージングです(>_<)




雨の中何やってるの??的な雰囲気も一切気にせず撮影…(^_^;)(^_^;)
その後もコスのままうろうろしてたのですが、ものすごく混んでてですね…
この格好邪魔じゃない??的な空気は敏感に感じ(笑)いったん終了・・・
再び店舗巡りへ・・・

しばらくするとMAKZ団長がじゃんけん大会を突然始めて・・・各店から商品が集まって・・・
盛り上がりましたね!!


商品ゲットですね!!
(じゃんけんの鬼と呼べる強さを発揮してましたね(゜;)エエッ)
そんな事で午前中にはあらかたの商品が売れていったのではないでしょうか・・・
みんな一段落してから、再び装着です(って何に行ってるんだろう・・・買い物ではないですね(^_^;)
そこからは怒濤の撮影大会・・・





わらわらと人数増えていってですね(^0^;)(^0^;)
良い記念写真になりました!!
途中で「ケルブ・タル・フェネック」の隊長さん(お気に入り居れちゃいましたよ(^^))が
サンドストームの閉鎖を惜しんで・・・
記念品贈呈ですね。。。

(調印式風の写真撮影・・・)
と思ってたら、HiDeKiさんから誕生日プレゼント・・・

(調印式風の写真撮影再び・・・)
一応書いておきますが、冒頭の女装の人と同じ人です(^_^;(^_^;(^_^;
そんなこんなでですね・・・
このあと、テンションの上がったコスプレ組は雨のなか、「ロンサバ」ごっこをしてびしょびしょになるのですが・・・

(出撃前のショット・・・)
残念ながらそのときの写真が無い(゜◇゜)ガーン
一番盛り上がってる所の写真が無い・・・
どなたか撮ってる方!!
写真下さいm(__)mm(__)m
と言うことで、楽しくお買い物・・・楽しくコスプレしてきました!!
が・・・‥
こういったイベントでしか会えない方々がほとんどなので・・・
(いつもいつも企画やお誘いをお願いしっぱなしのBJ様やジャッカル隊長様には大変感謝しております)
サンドストームの閉鎖は本当に寂しいですし、残念ですね・・・
っと、しめっぽくなっちゃいましたが・・・
忘れてました・・・
これがないとこのブログっぽくないですね(笑)

(いつもナイスショットもらって有り難うございますm(__)mm(__)m)
「中年男性の食事風景」

(女性もいた(゜;)エエッ)
企画/進行のKouta2様、出展者の方々、雨の中一緒に撮影してくれた団長様、ジャンク様
有り難うございました(m_m)(m_m)
HiDeKi様・・・お疲れ様でした(m_m)(m_m)
例によってサムネ表示しておきます。
モザイクなし写真が欲しい方がもし、いらしたら「メッセージを送る」からご連絡頂けますと、写真のUPされておりますURLをご連絡させて頂きますm(__)mm(__)m















2014年04月10日
ロンサバ的コスプレのススメ…(フリマにコスッて行って写真を撮ろう!)

えぇ〜・・・今日は先日UPしました。「ロンサバコスプレセットUP」の解説ですね…
これは、今度の日曜日に開催される
「南九州ミリタリーフリマ」
にこの格好をしていこう!!をコンセプトに組んだセットアップです(*^^)v
せっかくのミリ好きが集まるので、出来たら
「ロンサバコス」をしたいなぁ〜・・・
と言う個人的願望の元やってますよ!
まぁ、説明って言ってもですね。
「COMBATマガジン 4月号」にガチで出てるので、そっち見たら??
って話ですよね…
自分なりの再現度でやっていきますよ!!(てか、再現は困難なので、「きっとこうだろう・・・」的な装備ですね(^_^;)(^_^;))
当時のキャリアーやベストで、手持ちの物って言うと「CIRAS」しかないので(^_^;(^_^;
これをベースに組んでいきます…(ここからして危うい・・・)
メンバーでCIRAS着用の確認が出来るのが・・・

パットン隊員/アクセルソン隊員/ソ隊員
この3名ですね…(パットン隊員着用のベストはちょっと自信ないな(^_^;)
特にソ隊員は意外と他の写真でも着用しています…(RRVの印象が強いんですが…)


基本的には全部同じセットアップなんですよね…
アクセルソン隊員も…


CIRASの時は同じセットアップですね…
当然MLCSのキットなので、他の隊員も着用してるんでしょうが…ミリフォトがない…
2004-5年あたりのキットだと思いますが…いわゆる「ブラックバックル」でファスナーも黒のセットですよね…

この後からカラーバックルなので、このキットのポーチなんかは依然として高値で出てますよね…
特にソ隊員の付けてる「Admin w Light」のポーチは高価です…なかなか入手出来ない一品ですね。(当然持ってません...orz)
まぁ、もってる物と、自家製ブラックバックルで何とかまかなっております(^0^;)(^0^;)
この辺の写真と、付いてる小物をまねると完成します(笑)

毎回話しているように(笑)。
地味な小物でそれっぽさを演出しましょう!!

まずは、「VIPライト」ですね。
今やIRバージョンなんかいっぱいありますが…
当時はどうですかね???白一色??IR機能付きですかね??

CAT止血帯なんかはレプも出てるので、入手しやすい小物ですよね・・・
4枚上の写真でアクセルソン隊員が付けているランヤード…
これは・・・「NARP Scissor Leash」に見えちゃいますけどえね・・・
こんな使い方するのかな??
普通にピストルランヤードなんですかね??

マーフィー隊員が付けいる「M18 smork」と思われるアイテム…
サイリュームも普通の6incバージョンでピンク・・・この辺も入手しやすいですよね。
IR??と思われる透明のサイリュームも持ってますが・・・(^_^;(^_^;
この辺を適当にレイアウトすると…


こんな感じになります。
〜風味をこよなく愛する自分としては、十分のできばえです(^_^;)

パッチもこのあたりのパッチが良い隠し味になってくれて…益々風味を高めてくれますよね(^_^;)(^_^;)

特にこの2枚は特徴的ですよね…
テキサス州旗とニューヨークの消防局番号…
テキサス出身のラトレル隊員とニューヨーク出身のマーフィー隊員が付けてますよね‥
映画の中でもそれとなく出身地が触れられてましたもんね。
で最大の難関は「ヘッドセット関係」ですよね・・・
TEAのPTT+invisioM3・・・は鉄板の組み合わせですが、お高い・・・入手も超難しい・・・
ってことで、ここはぐんとレベルを下げてレプリカです。
TEAのPTTレプ・・・(最近はmaritimeのレプもありますね)にこれまた雰囲気がにている「Toy soldier」の骨伝導マイクで代用です。
しかも「黒」・・・

このあたりは完全に再現をあきらめてますね…(^_^;)(^_^;)(^_^;)
しかもレプのブレードアンテナ…

超上級者のヘッドセット関係は目をつぶるとして、雰囲気は良いんじゃないかなぁ^…と…
このセカンドラインでフリマ行きますからねぇ〜
コスプレしていきますからねぇ〜(笑)
撮影会しましょうm(__)mm(__)m
2014年04月06日
電動MP7苦行の塗装偏・・・
えぇ〜・・・前回記録いたしました「マルイMP7電動」
の続きでございますm(__)mm(__)m
通称「devgruレイル」を装着し、超それっぽいシルエットになったことを良いことに・・・
「塗装」してみよう!!ってことになったんですよね・・・

(キャッチ用の完成図ですよ^_^;^_^;)
で、その前に・・・ちょっとした変更がありまして・・・
まずは、「スカウトライト装着!!」です。
HK416には「M600」(Bはなかなかないし高いですな・・・)が定番ですが、MP7には「M300」でしょ??

ってことで、今までHK416に付いていた「がちM300」をちょっとつけて見たんですよね...
ダイレクトに付けても良いんですが、「はやりのオフセットマウント」を使用します。

本当なら(たぶん)Larue製だと想うんですけどね・・・このマウントはなかなか無いので、某オクに出回っているエレメントのマウントを使います(×_×)
これがまた、微妙に合わないので、ルーターなんかでチョッと削って、何とか装着可能になります・・・(>_<)

よし!!
と思っていたのですが、小心者で貧乏性の自分は「本物を塗装するのは忍びない・・・」
って事でですね、結局レプのM300を装着いたしました(^_^;(^_^;

上はレプ・・・したががちですね・・・

更に、フォアストックもべたべたな「タンゴダウン」のストックでも良いんですが・・・
オフセットされたライトに緩衝されて良く握れないんですよね・・・
やむなく行き場を失っていた「MFT」のフォアグリップに変更して塗装です。
(MFTストックはFGですが、塗装しちゃうんで関係ないんですよ(^^))
やっと、塗装になるんですけどね...

このベース色を何にするか…「タン」で行ってみましたよ。
で、この後、定番の「ダークイエロー」やら「ブラウンレッド」やら吹き付けるんですが…

プラバンで作った「デジタルパターン」これを使って吹きかけていきます。
ココの落とし穴があって…近すぎると…

超液だれ…
しかも色の区別が全然付かない…
デジタルの角も上手く出ない…
これは思っていた以上に大変だ!!
てな事になったわけですね。遠くから吹き付けると・・・

周囲にも飛散するんですよね・・・
これはどうしたら良いだろう・・・とにかく、塗っては「タン」でごまかし、塗っては「タン」でごまかし・・・
を繰り返すことで何とか完成です(^_^;)(^_^;)

(結構何色か揃えたんですけどね…)
最終的にはブラウンレッドやダークアースなんかのチョッと違った茶色系の塗料を使うより「クレオスのマホガニー」を何回かに分けて塗るのが一番それっぽく見える・・・ってことに気づきましたよ!!
(フフフ・・・これはちょっと他でも試してみようと・・・)
イメージとちょっと違うんですけどね・・・まぁ、

このMP7に近いですかね・・・完成図は・・・
これもよく見ると雑な感じに塗られてるんですよね。
全然AORなパターンになって無いんですよね・・・
でも、雰囲気はAOR1に見える・・・ここに尽きると思います(-.-;)y-゜