2014年08月27日
ROad to modern HK416…その5

(今回もキャッチーな画像からスタートですよ!)
えぇ〜・・・
途中で記録が途絶えていた
「WE GBB HK416」の近況記録ですね。
結局この形になりました!!
当初は今流行のセッティング
「EXPS3-0」+「G33ブースター」
の組み合わせ(当然レプ)を考えていました・・・


そそくさとヤフオクで入手・・・(^_^;(^_^;
しかし!!(-.-#)(-.-#)
レプリカの「EXPS3-2」の出来が
恐ろしく悪い!!(3-0のレプってあるのかな?)


ボタンがやたらと出っ張っているので、すぐに電源が入っちゃうんですよね・・・
なので、ばらしてボタン部分をカット・・・

更にサイトの調整幅が狭いので、中に入っているこのパーツにビニールテープを貼って底上げしてみましたが・・・
全然ダメ・・・(-.-#)(-.-#)

ハンダを使ってばらして調整しましたが・・・上手くいかず・・・断念です(-_^:)(-_^:)
と言うわけで、他に付いてたHARICCANEの551を乗せ替えて使用することに・・・

ブースターを乗せることが前提となっているEXPSシリーズからすると、ボタンが押しづらいのですが、そもそも目指していた「ビンラディンGUN」には551が乗ってるので良いかな・・・と(^_^;(^_^;


当初の目標から大夫イメージ変わっちゃいました
が・・・(^_^;(^_^;(^_^;
これはこれで格好良いので良しとしましょう・・・
てか、大満足です(^^)

「WE GBB」「トレポン」「VFC AEG」・・・
HK416そろったなぁ〜って
マルイが無いところが良いでしょ?(^0^;)(^0^;)
タグ :WE HK416
Road to modern HK416…その4
Road to modern HK416…その3
Road to modern HK416…その2
Road to modern HK416…その1
VFC HK416 お色直し(__;)
パッチとHK416
Road to modern HK416…その3
Road to modern HK416…その2
Road to modern HK416…その1
VFC HK416 お色直し(__;)
パッチとHK416
部屋に飾らず原野で使ってこそ良い味があるのでは(笑)最近、こすりミリフォトないですね…期待してますよ(*⌒▽⌒*)
やっと自分のもdytacのgeisseleレイルが付いたので、次からはビンラディンガンモドキでサバゲーやろうと思ってます。
Eotechのレプですが、LEDを高輝度のものにしないとまともに日中帯では使えないので自分は交換しました。
EXPSレプリカは現行の3-4?のモデルをベースにしたのを使ってます。
しかし何故か同じLEDを使っているのにEXPSの方が暗めで、551がやたらとギラギラしてます。
とりあえずまだサバゲーでは使っていないので今度試してみようと思います。
おぉぉ〜〜〜〜久々のコメント痛み入りますm(__)mm(__)m
おっしゃる通りなんですけどねぇ〜。。。(^_^;なかなか原野に連れ出してあげられなくて…
9月にはいけますかね??頑張ってみます\(^O^)/
早く、GBBの初ヒットもほしいですからねぇ〜(-.-;)y-゜゜(笑)
と言うことで、何時も何時も有り難うございますm(__)mm(__)m
また、宜しくお願いしますよぉ〜ドモ\(^_^
何時も何時もコメント頂きまして有り難うございます<(_ _)><(_ _)>
sealsもどきをやっていると、使える鉄砲が限られるので、同じ物が重なりやすいですね(^_^;(^_^;
って、レイル装着おめでとうございますヽ(^0^)ノ
格好良いですよね!!若干長めのレイルが新鮮だったりしますね(^o^)
是非ともサバゲ投入!!初ヒットゲット!!頑張ってくださいよぉ^ヾ ^_^
レプのホロサイトは…分解してみて分かりましたが、やっぱりHURICCANEのレプはそれなりに作りも違いますね!お値段ながらの価値があるのが頷けます。中華レプとは全然作りが違いましたよ(゜;)エエッ
何時も何時も有り難うございますm(__)mm(__)m
これからも宜しくお願いしますよぉ〜ドモ\(^_^