2014年08月27日
ROad to modern HK416…その5

(今回もキャッチーな画像からスタートですよ!)
えぇ〜・・・
途中で記録が途絶えていた
「WE GBB HK416」の近況記録ですね。
結局この形になりました!!
当初は今流行のセッティング
「EXPS3-0」+「G33ブースター」
の組み合わせ(当然レプ)を考えていました・・・


そそくさとヤフオクで入手・・・(^_^;(^_^;
しかし!!(-.-#)(-.-#)
レプリカの「EXPS3-2」の出来が
恐ろしく悪い!!(3-0のレプってあるのかな?)


ボタンがやたらと出っ張っているので、すぐに電源が入っちゃうんですよね・・・
なので、ばらしてボタン部分をカット・・・

更にサイトの調整幅が狭いので、中に入っているこのパーツにビニールテープを貼って底上げしてみましたが・・・
全然ダメ・・・(-.-#)(-.-#)

ハンダを使ってばらして調整しましたが・・・上手くいかず・・・断念です(-_^:)(-_^:)
と言うわけで、他に付いてたHARICCANEの551を乗せ替えて使用することに・・・

ブースターを乗せることが前提となっているEXPSシリーズからすると、ボタンが押しづらいのですが、そもそも目指していた「ビンラディンGUN」には551が乗ってるので良いかな・・・と(^_^;(^_^;


当初の目標から大夫イメージ変わっちゃいました
が・・・(^_^;(^_^;(^_^;
これはこれで格好良いので良しとしましょう・・・
てか、大満足です(^^)

「WE GBB」「トレポン」「VFC AEG」・・・
HK416そろったなぁ〜って
マルイが無いところが良いでしょ?(^0^;)(^0^;)
タグ :WE HK416
2014年07月16日
Road to modern HK416…その4
えぇ〜・・・今日は前回の続きですね。
最強のコンディションと格好良いレールでまさかの復活を遂げた
「WE 416 GBB」ですが・・・
当初はこのスタイルを目指してたんですよね(^0^;)(^0^;)

そうですね・・・10.5incにAACサイレンサー+ちょっと前になっちゃいましたが巷で大流行だった
window breakerです。


この写真が発端で、一時期は「surefire」のフィルターと噂された「window breaker」です。
今でこそ某オクで入手可能なのですが、出た当時は
再発売無い・・・の悲しい情報に買い遅れた自分はただただ落胆してたんですよね(>_<)(>_<)
そこへ・・・そんな状態に!!
このブログへ良くコメントくれます
「ニャギーさん」が一つ譲ってくれたんですよね!!!!!
マジでその時の喜びと感動といったら・・・
この世界では一回発売されてそれっきり・・・見たいな事は多々あるので、
この商品も「後日おくに高値で出品されるの待つしかないか・・・」
と思っておりましたが、ニャギーさん・・・
定価(定価以下ですね・・・)で譲って頂きました!!!!!!!
いやぁ〜・・・
本当に有り難うございました(m_m)(m_m)
そんな事で意気揚々と装着を進めて行ったんですが・・・
レールが長いのか、サプレッサーとレイルに隙間が出来ないんですよね・・・

レプだからか??写真のレールは「レミントン RAHG」なので長さが違うのか・・・??
まぁ、何となくイメージと違っちゃったんですよね・・・
そう言うわけで、WEの416は14.5incになったのですが・・・
せっかく譲って頂いた「window breaker」は・・・

トレポンのHK416に装着です!!
うむぅ〜〜〜格好いい!!マジで!!


サプレッサーはこんな感じで付いてくれると格好いいんですけどね・・・

直にレールから出てる感じはチョッとかっこ悪いですよね・・・

サプレッサー外すとこんな感じだし・・・
これもこれでかっこ悪いんですよね(^_^;
せっかく、このレール+AACサプレッサー+window breakerの組み合わせでお披露目したかったんですが・・・
そのうちにVFCのHK416にくっつけたいと思いますm(__)mm(__)m
ニャギー様!!
ホント有り難うございました(m_m)(m_m)
ホント有り難うございました(m_m)(m_m)
2014年07月06日
Road to modern HK416…その3
えぇ〜・・・先日って言っても2ヶ月も前になりますが(^_^;(^_^;
VFCのHK416の出番が全然無い!!って記事で、AOR1もどき塗装を施して、それっぽくしたわけですが・・・
→ココ
更に出番の無かったHK416が、
恐ろしい戦闘力を付けて帰ってきました\(^O^)/

巷で流行の
「geissele」のレプリカ「Dytac製」
を付けて登場!!
KENTさん!!
いつもの事ながら有り難うございますm(__)mm(__)m
・・・・・・って、
最近ココを訪れるようになられた方々はこのHK416がなんなのか??さっぱりなことでしょう・・・
さかのぼること3年前です・・・ココ
そうです・・・
一度の日の目をみることなく・・・一時はこれベースにPTWの416作成も考えた・・・
「WE HK 416」です!!
当時はこれぐらいしか416が無くて・・・
どうしても欲しくて買ったはよいものの、その性能に全くサバゲで使えず・・・
埃を被っていた「WE HK416」が・・・
オープンボトルになって帰ってきてくれました!!

語ると長いんで(__;)(__;)
まずは「10.5" Super Modular Rail HK」がどうしても、どうしても付けたい!!
って所から始まったんですよね・・・
色々調べて見ると、VFC/Umarexのバレルナットサイズじゃないと入らないようで、
海外ではさくっと削っちゃったり・・・one-offでナット作ったりしている猛者が居たわけですが・・・
せっかくAOR1塗装したVFCを変えたくはないし・・・(しかもロットが違うのか電ガンに付かないし・・・)
PTWに付けるか・・・とも思っていたのですが、削っちゃうと元に戻らなくなる・・・(と、忠告されまして)
なんとかバレルナットだけでも手に入らないかなぁ〜・・・と見てはみても、なかなか無いんですよね・・・
某ショップから数年前にIron air soft製のキットに使うナットが発売されていたようですが、現在は手に入らない状態・・・
途方に暮れていると、
「WEのGBB」は半端ないですよ…
って話してたことを思い出してですね…
だったら、こいつを使えるようにしよう!!(正確には使えるようにして貰おう…)
ってことでオープンボトルに変更して貰って、バレルナットを削ってもらってですね…
「新生WE HK416」
としてリニューアルされました!!

当初は「10.5inc」と思っていましたが・・・


この写真を見ると14.5incの格好いいな・・・と
手持ちのHK416も10.5incばかりなので、ココは14.5incにしてみました!!
で、全貌は・・・(引っ張ったでしょ??今日も内容薄いので・・・(^_^;)

こんな感じ・・・(本当に格好いいんですよ)
流行のMOEストック(ガスブロなのでストックは選びたい放題です(*^^)v)
MOEフォアグリップですね(*^^)v(*^^)v
マジで格好良いですよ!!
と言うことで、これから色々盛って行きたいと思います(m_m)(m_m)
2014年06月22日
やっちまったな…P226R
えぇ〜…今日はやっちまった系の記録ですね…
先日のと言っても結構時間経ちましたね・・・(^_^;(^_^;「南九州フリマ」でお買い物したんですが…

「surefireのP101」
を買ったんですよね…今更???って感じですが…
しかもP114でもなくましてやP111でもない…P101
グロック用のタクティカルライトです。
レールの付いていないGLOCKにライトを付けてあげましょう…
的なライトで、しかも「スイッチの出来の悪さ」から
瞬く間にP111に取って代わられた。P101です。
なんで買ったの???
って話ですが…なかなかP114(ご存じと思いますが、P226用のライトです)が出てこないのと、出てきても「高額」なのです。
もしかしたら、こいつがチョッといじるとP226に付くんじゃない???って淡い期待の元に購入して見たのですが…
「ぜんぜんダメ!!」
全くアタッチメントが違うのでかすりもしません…
ヤスリなんかで形成しようにも・・・板ゴムで調整でしたよ・・・装着をあきらめて・・・
「ペリカンケースに転がってたら、それだけで格好いいかも・・・」
とも思ったんですが、なんとか付かない物かと・・・試行錯誤いたしました。(ちょっと後悔・・・)
いや、後になって「大夫後悔」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「もはや語るまい・・・」
ライトのアタッチメントの形状に合わせて本体のレールをチョッと削るとくっついちゃうんですよね・・・
226Rに・・・(^0^;)(^0^;)

こんな感じ・・・
外さない限りは・・・遠くから見てる限りは、P104もしくはP114に
見えなくもない
のですが・・・
やっぱり削るんじゃなかった・・・と後悔先に立たず・・・
このスタイルしか使えなくなってしまったんですよね・・・MARUIのP226Rが・・・
元々はこのホルスターを付けたくて狙ってたのですが・・・

90〜05辺りによく見たホルスター…
(M3用かもしれませんが…(^_^;)


(これは違うかも(^_^;(^_^;)
「Safariland 6004-776」ですね。
この時代にはライト装着で使ってるミリフォトが多いんですよね…
この大きなホルスターにあこがれて、
いつかはP114
を…と思ってたんですが、これはいまいちでしたね…orz
まぁ、seals隊員もグロック使って画像があるので、グロックに装着したいと思います…このライト…(^0^;)(^0^;)
迫力あって良いライトなんですけどねぇ〜…
そんでもって、これだけ削っておいてホルスターに入らなかったら、更に悲しい出来事なのですが・・・

なんとか入ってくれました^_^;^_^;(危ない危ない・・・)
しかし、若干ぐらつくなぁ〜・・・と思って居たのですが、
放出品に付いていたゴムバンドの意味が分かりましたよ・・・

グリップに引っかけると「カチッ」と挿入できました。
はぁぁぁぁ〜〜〜〜何をやっているのやら・・・(>_<)
お手頃価格でP114が出てくるのを願うばかりです…
更にこの話には続きがあってですね・・・

最終的にはこんな事になってますよ・・・orz
この記録は別の機会に・・・
2014年05月11日
HK45使ってるんですよ・・・
えぇ〜・・・記事にするのが遅れて旬を逃しております・・・
(いつもの事ですが(^_^;(^_^;)


「MARUI HK 45」
入手しております(m_m)(m_m)
当然の事ながらこれらの画像に感化されてご購入なわけですが…


既にゲームでも使ってみたんですよ・・・

ミリフォト風のUP画像も…

…‥(^◇^;)(^◇^;)
使って見た感想は…
なんか…微妙なブローバックですよね(^_^;(^_^;
作りも何となくチャチイ感じは否めないですよ(>_<)
SCWのハンドガンのようなストレートにガツガツ来るリコイルじゃないんですよね…
マルイのガバ系はまだ良いんですが…
早くサードパーティーから「サイレンサー装着用のアウターバレル」が出てくるのを祈るのみです…
とは言え、精度はピカイチですよ!!
この辺が、マルイのハンドガンを待ってる最大の理由ですからね。
外見<<ゲームでの使い勝手の小生にとっては「信頼のマルイ製品」ですよ(^^)
早速ゲームで2 kills頂きましたからね(-.-;)y-゜゜
問題は「ホルスター」です。
E湾でもHK45のホルスターいっぱい出てますが‥
肝心のBHIのモノはアメリカ国内のみの発送だったりします(; ;)(; ;)
って、事で、形の似ている「USP」のレプホルスターを使って入るようにしてしまいましょう(^^)

何もしなくても、強引に押しこむと結構入ります…が、スライドがマルイのUSPより若干太いので
相当引っかかります

矢印の部分を丹念に削って行くと、スムーズに入るようになります。

こんな感じ…素人作成なので、若干ぐらつきますが、ゲームしてても落とすことはなかったです(^0^;)(^0^;)
しばらくはゲームのメインサイドアーム(ややこしいな…(__;))で使って見たいと思います…
と言うのも…P226Rがひどい姿になってですね…
これはまた別の機会に記録したいと思いますm(__)mm(__)m
って、USPのホルスターどうしよう(^◇^;)(^◇^;)
冬までに探せばよいか(^0^;)(^0^;)(^0^;)