2014年08月27日
ROad to modern HK416…その5

(今回もキャッチーな画像からスタートですよ!)
えぇ〜・・・
途中で記録が途絶えていた
「WE GBB HK416」の近況記録ですね。
結局この形になりました!!
当初は今流行のセッティング
「EXPS3-0」+「G33ブースター」
の組み合わせ(当然レプ)を考えていました・・・


そそくさとヤフオクで入手・・・(^_^;(^_^;
しかし!!(-.-#)(-.-#)
レプリカの「EXPS3-2」の出来が
恐ろしく悪い!!(3-0のレプってあるのかな?)


ボタンがやたらと出っ張っているので、すぐに電源が入っちゃうんですよね・・・
なので、ばらしてボタン部分をカット・・・

更にサイトの調整幅が狭いので、中に入っているこのパーツにビニールテープを貼って底上げしてみましたが・・・
全然ダメ・・・(-.-#)(-.-#)

ハンダを使ってばらして調整しましたが・・・上手くいかず・・・断念です(-_^:)(-_^:)
と言うわけで、他に付いてたHARICCANEの551を乗せ替えて使用することに・・・

ブースターを乗せることが前提となっているEXPSシリーズからすると、ボタンが押しづらいのですが、そもそも目指していた「ビンラディンGUN」には551が乗ってるので良いかな・・・と(^_^;(^_^;


当初の目標から大夫イメージ変わっちゃいました
が・・・(^_^;(^_^;(^_^;
これはこれで格好良いので良しとしましょう・・・
てか、大満足です(^^)

「WE GBB」「トレポン」「VFC AEG」・・・
HK416そろったなぁ〜って
マルイが無いところが良いでしょ?(^0^;)(^0^;)
タグ :WE HK416
2014年08月17日
お宝発見に間違いなし!!・・・実はその2

相変わらずキャッチーな画像ですが…内容と関係あります(-.-;)y-゜゜
えぇ〜・・・
大変ご無沙汰しております(^_^;
最近はゲームにも行けず…欲しいサバゲ用品もなかなか無い状態が続いておりまして…
大体さぁ〜…この年になって20マソもするプレキャリ買っても、もはや減価消却出来ないんですって(>_<)(>_<)
若干ミリタリー熱も下がり気味です
(゜◇゜)ガーン(゜◇゜)ガーン
最近はもっぱらこっち…(笑)

目指せ 張継科
このラケット…
分かる人には分かるんですが…今や世界で大人気です(^_^;(^_^;
って、久々ミリネタを書こうと思います(^_^;(^_^;
今まで記録してきました「WE HK416 GBB」ですが・・・(これも途中なんですよね・・・)
GBBですので駆動には「ガス」が必要なんですよね。
今の時期にはもってこいなので、ゲームせずともリコイルを楽しむ毎日…
以前のクローズボトルの時からすると、燃費は遙かに向上しているように思いますが、やっぱりGassは必要・・・って事でですね。
仕事帰りに「お宝発見漫○倉庫」によったんですよね。
いつでも大量にマルイのガスがおいてあるので、欲しいときに24時間いつでも買えるありがたいお店です(m_m)(m_m)
で、ガスだけ買ってさっさと帰ろうと思っていると・・・
よく見る形の「スコープ」が置いてあったんですよね・・・
ガスの棚を開錠してもらったついでに、そのスコープも見せてもらったんですが・・・
「TAC ONE」って書いてある???
のぞいた感じのクリアーさは抜群でしたね!!
「novel armsのTAC ONEだ!!」
と思ったわけです・・・が、お値段が・・・
4Kでおつりが来る
わけですよ!!
そんなに安いのかな???と不安になりながらもこれは買っておかなければ・・・と
ついでに買ったんですよね。


お家でよく見てみると、間違いなく
「novel armsのTAC ONE」
なんですよね!!
サイトの調整もしっかり出来るし・・・
安い・・・安すぎる・・・
久々「マクベ氏」登場ですよ!!

「あれは良い物だ・・・」
で、何に付けようかと思案していたのですが・・・
このスコープと言えば・・・



ご存じの通り「TAC ONE」と言えば「Nightforce 1-4x NXS Compact」を模したスコープですから・・・
ミリフォトからすれば「SCAR-H」が似合うわけですよね(^o^)
ってことで、久々登場の「VFC SCAR-H」→詳細はこちらで・・・
何回かゲームに使ってますが・・・7.62mが災いして、あまり出番がないです・・・(^◇^;)(^◇^;)
それはおいといて、早速載せ替えです\(^O^)/

はい!!完成!!
残念なことに「マウント」がこれしかなかった...orz
(マウント入手せねば・・・)


とは言うものの、このスコープとの相性は抜群によいですね!!
1.2倍って言う超弱拡も使いやすい・・・で、何より明るいです!!

これは久々ゲームで使いたくなって来ましたね!!
ってゲームに行ければ・・・(>_<)(>_<)
ですけどね・・・orz
2014年07月22日
メットにチョッと盛ってみました・・・(^0^;)
えぇ〜・・・
最近「小ネタ」が続いています・・・
たまには鉄砲いじってるんですよ(笑)
メンテしたりしてるんですけどね・・・

ハンダ付けしたり・・・

ですが、まぁ、記録することも無いんですよね・・・
特に・・・(゜◇゜)ガーン
なので、どうしても記録が「買い物」になってしまいます(^0^;)(^0^;)
って、言い訳&前振りの終わった所で・・・
今日は「メット」に若干追加したのでその記録です・・・

もうおわかりと思いますが・・・
「PRINCETON TEC MPLS」
を装着いたしました・・・
今までメインヘルメットだった「バリスティックレプ」ですが、「maritime」にその座を奪われて・・・
付いてた「charge MPLS」も奪われちゃったので・・・
これはチョッと寂しいなって事で、割安な「MPLS」を装着です(^0^;)(^0^;)
ですが、肝心のこのパーツが「別売り」とは・・・
まじかぁ〜まじですかぁ〜PRINCETON TEC!!

と言ってもですね・・・よく見る「二股」ではなくて一つのやつです・・・(^0^;)(^0^;)


この辺りは二股ですよね…

仕方がないので、このアダプターだけ注文・・・
2000円以上するんですよ!!このアダプターだけ!!
レプだったらアダプター付きで後数百円出せば買えちゃうんですよ・・・
って、色々悩みましたが・・・
せっかくがち物買ったんだから・・・とアダプターを注文(>_<)(>_<)
やっと装着できましたよ(^_^;(^_^;

この写真を見たので、ここに付けようと・・・

位置を変更・・・

後はぷしゅぅぅ〜〜〜とスプレーして出来上がり(^_^;(^_^;
もう一つは「MICH 2001レプ」に装着の
「Kroops Brands LLC 製」のゴーグル
ですね。


これは至る所、至る時代に出てきますから・・・
基本的にはどのメットに付けても様になるゴーグルですが・・・
やっぱり「2001」かな・・・と
しかし、このゴーグル・・・
一番みるのは「競馬中継」でしょうね・・・

(この勝負服・・・分かりますかね??)
Kroopsは60年ぐらい続く「競馬のゴーグルから始まったブランド」のようですからね・・・
それにしてもゴールドシップ・・・
ムラありすぎ・・・(阪神好きなの分かるけど(>_<))
意外と頑張ったヴィルシーナ・・・どうしたジェンティル・・・
ってなんのことだかさっぱりな人にはさっぱりでしょうが・・・(^_^;(^_^;
2014年07月16日
Road to modern HK416…その4
えぇ〜・・・今日は前回の続きですね。
最強のコンディションと格好良いレールでまさかの復活を遂げた
「WE 416 GBB」ですが・・・
当初はこのスタイルを目指してたんですよね(^0^;)(^0^;)

そうですね・・・10.5incにAACサイレンサー+ちょっと前になっちゃいましたが巷で大流行だった
window breakerです。


この写真が発端で、一時期は「surefire」のフィルターと噂された「window breaker」です。
今でこそ某オクで入手可能なのですが、出た当時は
再発売無い・・・の悲しい情報に買い遅れた自分はただただ落胆してたんですよね(>_<)(>_<)
そこへ・・・そんな状態に!!
このブログへ良くコメントくれます
「ニャギーさん」が一つ譲ってくれたんですよね!!!!!
マジでその時の喜びと感動といったら・・・
この世界では一回発売されてそれっきり・・・見たいな事は多々あるので、
この商品も「後日おくに高値で出品されるの待つしかないか・・・」
と思っておりましたが、ニャギーさん・・・
定価(定価以下ですね・・・)で譲って頂きました!!!!!!!
いやぁ〜・・・
本当に有り難うございました(m_m)(m_m)
そんな事で意気揚々と装着を進めて行ったんですが・・・
レールが長いのか、サプレッサーとレイルに隙間が出来ないんですよね・・・

レプだからか??写真のレールは「レミントン RAHG」なので長さが違うのか・・・??
まぁ、何となくイメージと違っちゃったんですよね・・・
そう言うわけで、WEの416は14.5incになったのですが・・・
せっかく譲って頂いた「window breaker」は・・・

トレポンのHK416に装着です!!
うむぅ〜〜〜格好いい!!マジで!!


サプレッサーはこんな感じで付いてくれると格好いいんですけどね・・・

直にレールから出てる感じはチョッとかっこ悪いですよね・・・

サプレッサー外すとこんな感じだし・・・
これもこれでかっこ悪いんですよね(^_^;
せっかく、このレール+AACサプレッサー+window breakerの組み合わせでお披露目したかったんですが・・・
そのうちにVFCのHK416にくっつけたいと思いますm(__)mm(__)m
ニャギー様!!
ホント有り難うございました(m_m)(m_m)
ホント有り難うございました(m_m)(m_m)
2014年07月13日
久々の「サバゲ飲み」

えぇ〜・・・昨日は久々にメンバーのみがありまして(^_^;(^_^;
参加して参りました(*^^)v
ここのところ「雨」やら「仕事」やらで全然サバゲに行けてないので、みんなと会うのも久しぶりだったんで、楽しみにしておりました(^^)
今回は「二年前」に伺った「焼き肉や」で開催です!!
現場に着くと・・・周りにあった「ショットバー」などが軒並みつぶれているのでびっくりしましたが、ココの焼き肉屋さんは大繁盛でしたね(○_○)


すっかり乾杯ショットを撮り忘れ・・・
会が粛々と進んでいきましたよ(まだ明るいです・・・)

(奥が弾丸さん(^_^;)
今回も幹事をして頂いた「弾丸さん」
何時も有り難うございますm(__)mm(__)m



って、中年男性が飲み食いする姿って・・・って誰が楽しいんだ??
と思ってもみましたが、
そもそもこのブログ・・・
ゲーム記録も食事風景しか出てこないから(^_^;)(^_^;)(^_^;)
2時間半ぐらい経過したでしょうかね??たわいもない話であっという間に時間は過ぎたのですが・・・
(年取ると体動かないよ・・・って話が(笑))



どういう訳か、この次に「スタバー」に行こうって流れに・・・
えっ???
せっかくアルコールの入ったテンションがみるみる低下していくわけですよ・・・
ですが、メンバーは・・・

流石サバゲ飲み会!!
ココでもミリタリー雑誌に(って、自分も読みましたけどね(^0^;)(^0^;))
で、おとなしくスタバのコーヒーを飲んで・・・
酔いが覚めるのかと思いきや・・・強烈な睡魔に襲われてですね・・・

最期はMさんに家の前まで送ってもらって・・・
って、言わなくても家まで送ってくれるとは!!
Mさん!!有り難うございましたm(__)mm(__)m
飲み足りないんだか・・・
次回ががっちりのみたいですね!!
2014年07月06日
Road to modern HK416…その3
えぇ〜・・・先日って言っても2ヶ月も前になりますが(^_^;(^_^;
VFCのHK416の出番が全然無い!!って記事で、AOR1もどき塗装を施して、それっぽくしたわけですが・・・
→ココ
更に出番の無かったHK416が、
恐ろしい戦闘力を付けて帰ってきました\(^O^)/

巷で流行の
「geissele」のレプリカ「Dytac製」
を付けて登場!!
KENTさん!!
いつもの事ながら有り難うございますm(__)mm(__)m
・・・・・・って、
最近ココを訪れるようになられた方々はこのHK416がなんなのか??さっぱりなことでしょう・・・
さかのぼること3年前です・・・ココ
そうです・・・
一度の日の目をみることなく・・・一時はこれベースにPTWの416作成も考えた・・・
「WE HK 416」です!!
当時はこれぐらいしか416が無くて・・・
どうしても欲しくて買ったはよいものの、その性能に全くサバゲで使えず・・・
埃を被っていた「WE HK416」が・・・
オープンボトルになって帰ってきてくれました!!

語ると長いんで(__;)(__;)
まずは「10.5" Super Modular Rail HK」がどうしても、どうしても付けたい!!
って所から始まったんですよね・・・
色々調べて見ると、VFC/Umarexのバレルナットサイズじゃないと入らないようで、
海外ではさくっと削っちゃったり・・・one-offでナット作ったりしている猛者が居たわけですが・・・
せっかくAOR1塗装したVFCを変えたくはないし・・・(しかもロットが違うのか電ガンに付かないし・・・)
PTWに付けるか・・・とも思っていたのですが、削っちゃうと元に戻らなくなる・・・(と、忠告されまして)
なんとかバレルナットだけでも手に入らないかなぁ〜・・・と見てはみても、なかなか無いんですよね・・・
某ショップから数年前にIron air soft製のキットに使うナットが発売されていたようですが、現在は手に入らない状態・・・
途方に暮れていると、
「WEのGBB」は半端ないですよ…
って話してたことを思い出してですね…
だったら、こいつを使えるようにしよう!!(正確には使えるようにして貰おう…)
ってことでオープンボトルに変更して貰って、バレルナットを削ってもらってですね…
「新生WE HK416」
としてリニューアルされました!!

当初は「10.5inc」と思っていましたが・・・


この写真を見ると14.5incの格好いいな・・・と
手持ちのHK416も10.5incばかりなので、ココは14.5incにしてみました!!
で、全貌は・・・(引っ張ったでしょ??今日も内容薄いので・・・(^_^;)

こんな感じ・・・(本当に格好いいんですよ)
流行のMOEストック(ガスブロなのでストックは選びたい放題です(*^^)v)
MOEフォアグリップですね(*^^)v(*^^)v
マジで格好良いですよ!!
と言うことで、これから色々盛って行きたいと思います(m_m)(m_m)
2014年06月29日
ネタがだんだんショボクなってくるね・・・(@_@;)
えぇ〜・・・今日の記録は「まぁ、あるよね・・・風」な
小ネタです。
(って、いつも大して大きいこと記録してないですけどね(-.-;)y-゜゜)
やっと入手出来たよってことで一応記録しておきます。
こちらです!!


「CQD フォアグリップ」
です。そうです。このグリップです・・・(^_^;(^_^;
これだけで、ネタ書いちゃうんだ・・・
な空気も物ともせずに進めますと・・・
この写真が有名ですよね!

sealsのgun caseと言われる写真・・・
これにあこがれるんですよねぇ〜。。。
他にも有名な写真としては・・・

このMK18mod0に付く感じは格好いいですよねぇ〜
他にも探すと結構出てくるんですよね・・・付いてる写真。




(ネタが薄いときはミリフォトでカバー!!)
てなわけで、早速MK18もどきに装着


表面のでこぼこに上手いこと、配線コードがはまってくれて、非常にスッキリしてます(*^^)v

このホルスターとMK18mod0の組み合わせは
ホント格好いいと思うんだけどなぁ〜(^-^)(^-^)
2014年06月22日
やっちまったな…P226R
えぇ〜…今日はやっちまった系の記録ですね…
先日のと言っても結構時間経ちましたね・・・(^_^;(^_^;「南九州フリマ」でお買い物したんですが…

「surefireのP101」
を買ったんですよね…今更???って感じですが…
しかもP114でもなくましてやP111でもない…P101
グロック用のタクティカルライトです。
レールの付いていないGLOCKにライトを付けてあげましょう…
的なライトで、しかも「スイッチの出来の悪さ」から
瞬く間にP111に取って代わられた。P101です。
なんで買ったの???
って話ですが…なかなかP114(ご存じと思いますが、P226用のライトです)が出てこないのと、出てきても「高額」なのです。
もしかしたら、こいつがチョッといじるとP226に付くんじゃない???って淡い期待の元に購入して見たのですが…
「ぜんぜんダメ!!」
全くアタッチメントが違うのでかすりもしません…
ヤスリなんかで形成しようにも・・・板ゴムで調整でしたよ・・・装着をあきらめて・・・
「ペリカンケースに転がってたら、それだけで格好いいかも・・・」
とも思ったんですが、なんとか付かない物かと・・・試行錯誤いたしました。(ちょっと後悔・・・)
いや、後になって「大夫後悔」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「もはや語るまい・・・」
ライトのアタッチメントの形状に合わせて本体のレールをチョッと削るとくっついちゃうんですよね・・・
226Rに・・・(^0^;)(^0^;)

こんな感じ・・・
外さない限りは・・・遠くから見てる限りは、P104もしくはP114に
見えなくもない
のですが・・・
やっぱり削るんじゃなかった・・・と後悔先に立たず・・・
このスタイルしか使えなくなってしまったんですよね・・・MARUIのP226Rが・・・
元々はこのホルスターを付けたくて狙ってたのですが・・・

90〜05辺りによく見たホルスター…
(M3用かもしれませんが…(^_^;)


(これは違うかも(^_^;(^_^;)
「Safariland 6004-776」ですね。
この時代にはライト装着で使ってるミリフォトが多いんですよね…
この大きなホルスターにあこがれて、
いつかはP114
を…と思ってたんですが、これはいまいちでしたね…orz
まぁ、seals隊員もグロック使って画像があるので、グロックに装着したいと思います…このライト…(^0^;)(^0^;)
迫力あって良いライトなんですけどねぇ〜…
そんでもって、これだけ削っておいてホルスターに入らなかったら、更に悲しい出来事なのですが・・・

なんとか入ってくれました^_^;^_^;(危ない危ない・・・)
しかし、若干ぐらつくなぁ〜・・・と思って居たのですが、
放出品に付いていたゴムバンドの意味が分かりましたよ・・・

グリップに引っかけると「カチッ」と挿入できました。
はぁぁぁぁ〜〜〜〜何をやっているのやら・・・(>_<)
お手頃価格でP114が出てくるのを願うばかりです…
更にこの話には続きがあってですね・・・

最終的にはこんな事になってますよ・・・orz
この記録は別の機会に・・・
2014年06月17日
AORな装備…
えぇ〜…装備もちょこちょこと増えてるので、その辺の記録です…
いつも内容はほとんどないのですが、
今日は相当無いです(;゜)ウッ!
最近はプレキャリ自体の値段は上がってる感じですが、ポーチ類は年代にこだわらなければ、(やっぱり07の3連とかマグポーチは高い!)そこそこ落ち着いてきた感じがありますね。
とは言っても、通常のKHのMLCSなんかに比べれば、
全然高いんですけどね・・・(>_<)ゞ
そんな背景に後押しされて、
欲しかったポーチを入手しましたよ。

「3連マグポーチ」と「ピストルマグポーチ」

3連マグが12年ピストルマグが11年製です…
持ってるキャリアが11年製なのでこの辺は違和感なく装着可能です。



やたらと見る(と思っていると、そうでもないんだね・・・意外と6094K多い(゜◇゜)ガーン)
このスタイルが、再現可能です!!
やっと可能です・・・(>_<)(>_<)
長かった・・・ここまで来るのに・・・(。)カンド-
が、もう一つ欲しかったのが

このこきたない感じのポーチ「SAWポーチ」ですが・・・

このポーチは「07」です。DIG-2です・・・(^0^;)(^0^;)

(圧倒的にアーモポーチの方が露出高いですけどね・・・)
こんな感じで使ってますよね・・・当然パクリます。。。

(これはトイソルのKパネルレプです^_^;^_^;^_^;)
まぁ、予想はしてましたけどね・・DIG-2とAOR1が違うのは…
この一体感のなさ…こういうミリフォト合ったかなぁ^…
(と言いながら、3連マグポーチじゃないんだよね…この写真(^_^;)(^_^;))
で、もうイッチョ入手したのが「スリング」です。

巷で有名な「VTACスリングAOR1」です。(MK2だったかな??)

トイソルからこちらもレプが出ていますが…
これはがちです。
まぁ、早速使ってるので、あれなんですが…(^_^;(^_^;
非常に使い心地の良いスリングです!!
後はこの辺のポーチなんかもぼちぼち増えましたよ(^^)(^^)


「スモークグレネードポーチ」「5.56カイデックスポーチ」
「07のユーティリティーポーチ」
このあたりはもはや10K以下で入手可能ですから・・・
良い時代になりましたよぉ〜・・・
とは言ってもまだまだ高いですけどね・・・
この辺のポーチはあまり露出が高くないので、出てきてくれるのを切に願うばかりです。。。
しかし!!しかし‥・
本当に最近sealsのミリフォト出てこないんですよね・・・
どうしちゃったんでしょうかね・・・
タグ :aor1
2014年06月01日
JPCを盛る…762ポーチ編
えぇ〜…
前回、ラヂオポーチを装着し、
若干盛った感の出たJPC multicamですが…
最近はなかなか露出しません…
seals装備をあきらめて…というか、既にseals装備の香りは薄れてる感が否めないので、実用運用重視の盛りつけを行おう…と(^0^;)(^0^;)

「LBT-6147A Modular Single 762 Speed Draw Pouch」
の装着です!!
7.62…つまりはSCAR-H用のポーチですね。



これらの写真は全部「CCT」ではないですかね??
3枚目は有名な「Mark Foresterさん」ですね(R.I.P)

MARSOCは最近「HSGIのTACO」よく使ってますよね…
それは良いとして…肝心のsealsは…
以前記録したようになかなかopen top使わないんですよね…
話がそれちゃいましたが…
最近の7.62 open topのポーチはウェービングがmulticamのモノが多いですが…
写真で見るモノは「TAN」が多いんですよね…
まぁ、写真が数年前なのでそうなのかもしれませんが…
実際最近のLBTの7.62pouchはパルスがmulticamになってますからね(゜ロ)ギョェ→ここ
でも、シングルポーチは依然としてモノカラーですね!!→ここ
プルタグがS&Sのモノになってますが…
そんな事で、写真のポーチはLBTではないかな??って夢が膨らむわけですよね…(TAC-Tって可能性もあるのか・・・)
ファストロープとかやらないので^_^;^_^;
オープントップで全然十分!!サバゲ実用を考えて、こちらのポーチを導入しました!!


格好いいわぁ〜(^-^)
7.62も3本(多弾ですよ(^0^;)(^0^;))
持てればゲームで何とかなりますからね。
それと、ゲームには全く関係ないグッズの欲しくなりますよね…(^_^;(^_^;


「London Bridge LBT-9008B Multicam Double Frag Grenade Pouch」
です(^o^)安かったんですよ…これ3Kぐらい…
値段に引かれて思わず、装着ですよ(^_^;(^_^;(^_^;

こう見ると、背中がどうしても寂しいなぁ〜…
と思っていたので、先日の「南九州フリマ」で購入した。
ハイドレーションポーチを装着です。

LBTできてココは「TAC-T」…カオスですな

「S」サイズのJPCからはみ出ちゃってますけどね…(^_^;(^_^;
まぁ格好良いので良いとします…かね(^_^;(^_^;
で、最終的に・・・

こんな感じのレイアウトで・・・
できあがり!!
って、これ夏用なんだからさ・・・
そんなに盛ってどうすんの???
って話は・・・分かってますから(-.-;)y-゜゜・・・
今はね(^0^;)(^0^;)