2011年11月04日
久々に。。メカボopenなのですが。。
えぇ〜きょうは前日記録いたしました。

このメカボを使って、
ダメになった

こいつを使えるようにしようと。。
中に入っていたメカボを「MK18mod1」に入れてしまったので。。
で、「VFCのメカボ」が

こうなった理由を検証しようと。。。
そもそも
「フレーム厚いVFCのメカボにマルイのピストンを入れたのがいけないのじゃないかと。。」
考えてるわけですが。。。
早速OPENです。

スプリングガイドは外しましたが。。
別段変わった所はないですね。。

取り外したピストン。。
マルイの純正ピストン(なにげに高評価ですな)に歯を一枚削って
ライラのPOMを付けてますが。。
そんなに変なところもなし。。


しょぼいノギスで申し訳ありませんが(笑)
全然差はないように見えるんだけどなぁ〜。。
溝の深さが違うのかな??
と考えるも。。
このノギスでは無理!!
てことで、真相はうやむやのまま。。
次の作業に進んでいきます。。。orz
HurricanEのメカボはピカールで軽く磨いて、グリスを薄く塗って。。。

ギアは。。

「VFC」得意の調整不要バネシムですな。。
これはいまいち評判が良くないので。。
どうするか悩むところですな。。

低価格、高品質と評判の「SHS」のギア。。
余ってるんですよね。。意外と。。
まずはセレクタープレート。。と。。
「VFC」は金属プレートですね。。

で、スイッチには「接点がない」。。
抵抗が減りますが。。
セーフティーに不安がよぎりますな。。
でもそのままです(笑)

この軸受けがどうしても当たるんで
maruiのセレクターを削って使用しましょう。。

スイッチの配線も交換しておきましょう。。

結局シム調整が面倒なので(^_^;
壊れるまではVFC純正ギアを使用することに。。。
スプリングはぁ〜。。。えっ??

スプリングガイドの「ハネ」が入るスペースがない。。
(肝心な写真はピンぼけでしたね^_^;^_^;)
マジで??マジなの??
しばし呆然としてみる。。
ここまで来るのにも。。
例に寄って「肝心な写真はありませんが」
肉厚すぎてベベルギアが入らないので
リューターで削ったり。。。
M3ネジが上手く入らないので
タップ切り直したり。。。
最後にこれ。。。
「完全にやる気をなくしました」
「メカボは全然ダメですな。。」
ロットの違いかもしれませんが。。
メカボは国産にしましょう。。。
再び「側」探しですな。。。

このメカボを使って、
ダメになった

こいつを使えるようにしようと。。
中に入っていたメカボを「MK18mod1」に入れてしまったので。。
で、「VFCのメカボ」が

こうなった理由を検証しようと。。。
そもそも
「フレーム厚いVFCのメカボにマルイのピストンを入れたのがいけないのじゃないかと。。」
考えてるわけですが。。。
早速OPENです。

スプリングガイドは外しましたが。。
別段変わった所はないですね。。

取り外したピストン。。
マルイの純正ピストン(なにげに高評価ですな)に歯を一枚削って
ライラのPOMを付けてますが。。
そんなに変なところもなし。。


しょぼいノギスで申し訳ありませんが(笑)
全然差はないように見えるんだけどなぁ〜。。
溝の深さが違うのかな??
と考えるも。。
このノギスでは無理!!
てことで、真相はうやむやのまま。。
次の作業に進んでいきます。。。orz
HurricanEのメカボはピカールで軽く磨いて、グリスを薄く塗って。。。

ギアは。。

「VFC」得意の調整不要バネシムですな。。
これはいまいち評判が良くないので。。
どうするか悩むところですな。。

低価格、高品質と評判の「SHS」のギア。。
余ってるんですよね。。意外と。。
まずはセレクタープレート。。と。。
「VFC」は金属プレートですね。。

で、スイッチには「接点がない」。。
抵抗が減りますが。。
セーフティーに不安がよぎりますな。。
でもそのままです(笑)

この軸受けがどうしても当たるんで
maruiのセレクターを削って使用しましょう。。

スイッチの配線も交換しておきましょう。。

結局シム調整が面倒なので(^_^;
壊れるまではVFC純正ギアを使用することに。。。
スプリングはぁ〜。。。えっ??
??

スプリングガイドの「ハネ」が入るスペースがない。。
(肝心な写真はピンぼけでしたね^_^;^_^;)
マジで??マジなの??
しばし呆然としてみる。。
ここまで来るのにも。。
例に寄って「肝心な写真はありませんが」
肉厚すぎてベベルギアが入らないので
リューターで削ったり。。。
M3ネジが上手く入らないので
タップ切り直したり。。。
最後にこれ。。。
「完全にやる気をなくしました」
「メカボは全然ダメですな。。」
ロットの違いかもしれませんが。。
メカボは国産にしましょう。。。
再び「側」探しですな。。。
お宝発見に間違いなし!!・・・実はその2
Road to modern HK416…その2
Road to modern HK416…その1
電動MP7苦行の塗装偏・・・
今更ながらのマルイ電動MP7・・・
Road to Area その2
Road to modern HK416…その2
Road to modern HK416…その1
電動MP7苦行の塗装偏・・・
今更ながらのマルイ電動MP7・・・
Road to Area その2
私のもってるCASV使用とストック以外がまったく同じなのに衝撃をうけました(笑)
自分も、を2か3年程前EODが使ってる画像をみて惚れて以来使ってました。
現在は、ヒット・ボーイさんの仕様でバレルがなんちゃってSR-15バレルに
ストックがMAGPULのM93で2000年中頃に流行った系の民間M4にしてます♪
コメント有り難うございます!!!!!<m(__)m><m(__)m> 「PARTISAN」の「MAKZ様」ですよね?? コメント嬉しいです!!!!!\(^O^)/
近隣に「凄い装備系」の方が居られたのは凄い衝撃です!! みんな、あまり装備には興味がないみたいなので。。。 色々教えて頂けると嬉しいです。これからも宜しくお願いします。
CASVはSIRと並んで大好きなレイルシステムです!! 今のスリムなレイルに比べて、ごてごてした感じが良いですね。。 ミリタリーっぽく仕上げてますが。。フレームが「VLTOR」ですから。。民間系ですね(笑)
MAKZ様のブログも拝見いたしまして。。 リンクの件よろしくお願いします。m(__)mm(__)m うちにもMAKZ様のリンク貼らせてもらってよろしいでしょうか??
年末にまた、大きな大会があるみたいですので、是非ご一緒出来れば嬉しいです。 こんな内容でお送りしておりますが、また、遊びに来て下さい。 有り難うございました。