スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年03月06日

今更ながらのマルイ電動MP7・・・





えぇ〜。。。久しく記録してないので、この辺も記録しておかないとなのですが(¨;)(¨;)
超・超今更な
MP7です(m_m)(m_m)

欲しい欲しいと思ってはいたものの、ついつい後回しになっておりましたが、やっと購入しました。
「マルイの電動」です(;゜)ウッ!(;゜)ウッ!
VFCが出るはず・・・ですが、性能はやっぱり「信頼のマルイ」でしょう!!と言うことで、フォルム無視でマルイです^_^;^_^;(でも、VFCも欲しいなぁ〜・・・)

例によってキャッチーな画像がトップに来ておりますが(^_^;)(^_^;)ココまで来るのに、紆余曲折あってですね・・・
まぁ、大体は割愛されちゃうんですけどね(^0^;)(^0^;)
早速記録いたしますと・・・


最初はこんな感じです(^0^;)(^0^;)



サプレッサーは「ポン付け可能」と評判の「ライラクス MP7A1 QDサプレッサー」です。
値段は巷、某オクで見かける物の倍しますが、性能と質感は良いですよ!
ちゃんと消音効果もあります!!

んでもって、サバゲに初エントリーしてきたのですが、恐ろしく使いやすい!!(皆さん網ご存じと思いますが・・・)



何で今まで買わなかったのか・・・と後悔する使いやすさです。
軽いし、小回り利くし・・・
これはDevgruさん達も使うはずだわ・・・と、びつくりいたしまして(^0^;)(^0^;)

もうちょっと格好良くしてやらねば!!と思い立ったわけです。

で、早速行ったのが、Devgruレールこと、「wilcox 1913 rail system」のレプ取り付けですね。



詳しい取り付け方法は各ブログに載ってますので「割愛」いたしますが・・・
この作業が大変です(>_<)
最初はルーターである程度切れ目を入れてから、最終的には「手作業」でカットです!!


格闘すること20分・・・
ようやく切断です。この後、細かくサンドペーパーを掛けてなめらかにするわけですね。



なめらかになったところで、いよいよレールの取り付けですが、今回はこちら!!



「香港マニア」さんで売ってるレールです。
これも若干お高めですが、質感良いですよ。ネジが付いてる心配りがにくいですね〜(^◇^)



そんな事で、後は簡単に取り付けられます。
バッテリーは外付け仕様にしてあるので(この辺は詳しく書かないの??(^_^;)
フロントを外す必要は無いんですよね…


デフォルトのフォアストックが無い…新鮮なフォルムなのですが、せっかくなので、ベタな「タンゴダウン」のフォアグリップを装着してみます。



そうです!この形です!!

バッテリーケース変えたりしていったん、完成するんですけどね…


(このままにしておけば良かった...orzかな?)

フォルムができあがったとたんに、「塗装」の誘惑に狩られたんですよね…
って事で、この後は「苦行の塗装編」に続きます…








  


Posted by ヒット・ボーイ  at 08:14Comments(3)電動ガン