2012年08月22日
WA M4 ちょっと変更.その2
えぇ〜。。前回の続きですね。。

インナーバレル交換にこれほど手間取るとは...
衝撃のインナーバレルがノーマルアウターを通らない...事態から「アウターバレル」を新調することになりました(^_^;

G&Pのアルミアウターです...質感より、軽さ!!と言うことで、こちらをチョイスですね...
このGBBは極力軽くをモットーにシンプルなシルエットに仕上げたいですね...(笑)

夢を語りつつ、作業を進めると...^_^;
ノーマルのアウターバレルと比べても内径が十分あります。
WEの精密インナーとのガタも無く、スムーズに入ります!!

楽勝でしょう!!と思い、型の如くバレルナットとデルタリングをがっちり組み込みます!!...が...
どうしてもRISが付かない!!
ウェルドネスプリングが硬いのか??と思うほどデルタリングが全然後退してくれません。
で、よく見てみると。。

アウターバレルのフリンジ部分の厚みが違う!!ではないですか...
ノーマルは「6.1mm」G&Pは「3.0mm」約3mmも違う!!
この違いによってデルタリングの後退スペースが無くなってたわけですね。
どうするよこれ!!
市販のバレルスペーサーを入れるにしても何枚入るんでしょう...と言う違いですな..
まずは、ビニテでスペースを作成してみます。。

ビニテを巻いて、4mm程度の所でカットしてみました。
が、あえなく失敗...ビニテに強度が無いようです...

ここは「プラ棒」を使ってみるか...と

3mmスクェアの角棒を細かく切って

フリンジ部分に乗せます(瞬接で接着です)、余っていたバレルスペーサーを上に置いて
これは意外にも良い方法でしたね!!強度もあるようで、上手くバレルナットが装着できました!!
3mm均一なので、アウターが曲がって付いてしまうこともなさそうです。

やっとRISが普通に組めました!!

満足のクォリティーですね(*^^)v(*^^)v
最終的には

こんな感じのできあがりです...
結局ストックもレイルカバーもシンプルな物に交換しました!!
めちゃくちゃ軽いです!まさに
「夏期間限定火器」ですな(^^)(^^)
って、ここまでは良いんですけどね。。。
まだ撃って無いんですよね。。ガス切れで...orz
初速はどうなんだろうか??...気になります。。

インナーバレル交換にこれほど手間取るとは...
衝撃のインナーバレルがノーマルアウターを通らない...事態から「アウターバレル」を新調することになりました(^_^;

G&Pのアルミアウターです...質感より、軽さ!!と言うことで、こちらをチョイスですね...
このGBBは極力軽くをモットーにシンプルなシルエットに仕上げたいですね...(笑)

夢を語りつつ、作業を進めると...^_^;
ノーマルのアウターバレルと比べても内径が十分あります。
WEの精密インナーとのガタも無く、スムーズに入ります!!

楽勝でしょう!!と思い、型の如くバレルナットとデルタリングをがっちり組み込みます!!...が...
どうしてもRISが付かない!!
?????
ウェルドネスプリングが硬いのか??と思うほどデルタリングが全然後退してくれません。
で、よく見てみると。。

アウターバレルのフリンジ部分の厚みが違う!!ではないですか...
ノーマルは「6.1mm」G&Pは「3.0mm」約3mmも違う!!
この違いによってデルタリングの後退スペースが無くなってたわけですね。
どうするよこれ!!
市販のバレルスペーサーを入れるにしても何枚入るんでしょう...と言う違いですな..
まずは、ビニテでスペースを作成してみます。。

ビニテを巻いて、4mm程度の所でカットしてみました。
が、あえなく失敗...ビニテに強度が無いようです...

ここは「プラ棒」を使ってみるか...と

3mmスクェアの角棒を細かく切って

フリンジ部分に乗せます(瞬接で接着です)、余っていたバレルスペーサーを上に置いて
これは意外にも良い方法でしたね!!強度もあるようで、上手くバレルナットが装着できました!!
3mm均一なので、アウターが曲がって付いてしまうこともなさそうです。

やっとRISが普通に組めました!!

満足のクォリティーですね(*^^)v(*^^)v
最終的には

こんな感じのできあがりです...
結局ストックもレイルカバーもシンプルな物に交換しました!!
めちゃくちゃ軽いです!まさに
「夏期間限定火器」ですな(^^)(^^)
って、ここまでは良いんですけどね。。。
まだ撃って無いんですよね。。ガス切れで...orz
初速はどうなんだろうか??...気になります。。
ROad to modern HK416…その5
Road to modern HK416…その4
Road to modern HK416…その3
やっちまったな…P226R
HK45使ってるんですよ・・・
WA M4 ちょっと変更...??って
Road to modern HK416…その4
Road to modern HK416…その3
やっちまったな…P226R
HK45使ってるんですよ・・・
WA M4 ちょっと変更...??って
プラ棒も使えるんですね((((゚∀゚(。_。(゚∀゚(。_。(゚∀゚(。_。(゚∀゚)ウンウン!!!!
勉強になります
アウター変えると重さもそんなに変わるものなんですか?
中々試行錯誤してるようですね・・・
自分も昔、G&Pのパーツ組むので 苦労した覚えが
あります^^;中華のパーツてホントにファジーで 困りますw
最近のはそうでもなくなったよーですがw
あぁそぅそぅ WEの226・・・手に入れましたよb
今週末でも試射しようかと思ってますんで その時に
レポりますねー♪
いつもいつもコメント有り難うございます(m_m)(m_m)
アウターは結構変わると思うけどね。。M14は重いから換えた方が取り回しはいいですよ。。ライトやらPEQ15あたりを乗せるとフロントヘビーになるからね。。メタルボディーで剛性がある物は良いんだろうけどね、柔なプラボディーはちょっとでもフロント軽い方がバランスも良いです。
お試しあれ!!
いつもいつも有り難うございますm(__)mm(__)m
また、宜しくお願いします(._.)オジギ(._.)オジギ
いつもいつもいつもコメント有り難うございます<(_ _)><(_ _)>
G&Pはまだましだと、自分も思います(笑)。でも、この辺は自社のメタルパーツに逢わせてるんでしょうね。。微調整は必要ですね。。
って、早いですなぁ^。。P266!!!!!既に入手ですか!!
昨日の今日ですよ(笑)。届いたらUPして下さい!良ければ自分も入手したいですね。。
いつもいつも有り難うございます_(_^_)__(_^_)_
また、宜しくお願いします_(._.)__(._.)_
WA純正のデルタリングは形状が独自なので他社のハンドガード付かなかったりします。
たびたびコメント有り難うございます<m(__)m><m(__)m>
後日記録しますが、やっぱり初速まずかったですよ..orz
ノーマルに逆戻りでした。。
また、アドバイスお願いします。
有り難うございましたm(__)mm(__)m